リズムハンディファンをベビーカーに取り付け|熱中症対策にはどこにつけるべきか
毎年の酷暑。小さいお子さんの暑さ対策は必須ですよね。
大人気のハンディファン、リズムの『Silky Wind Mobile』を
ベビーカーに取り付けられたのでその方法をご紹介します。
- リズムの『Silky Wind Mobile』がベビーカーに取り付けられたら
- ベビーカーを卒業しても使える扇風機が欲しい
- 見た目もおしゃれな扇風機(ハンディファン)が良い
と悩まれている方にはぴったりの内容です!
リズムのハンディファンは使用スタイルが豊富なので、わが家でも長く愛用していく予定です。
大人気のリズムハンディファンはベビーカーに取り付けられるのか
私の場合は日傘用クリップを使うことで取り付けられました。
ただし、公式の方法ではないので自己判断の範囲となります。
落下してもお子さんに当たらない箇所への取り付けをおすすめします。
リズムハンディファンは専用クリップでベビーカーに取り付け可能
私が使ったのはリズム公式から販売されている日傘用クリップ。
ベビーカーの幌(フード)にある窓カバーにクリップで取り付けが可能です。
クリップの内側にシリコンゴムの滑り止めが付いているので、
滑りづらくなっていて外れてしまったことも今のところありません。
設置場所は後ほど解説しますが、
風が直接顔に当たらないように後ろ側の窓に取り付けるのがおすすめです。
落下防止にリズムハンディファンのカラビナ&ストラップが便利
リズムハンディファンを購入すると付いてくるのがネックストラップ。
元々は首から下げてハンズフリーで使うためのものなのです。
こちらを長さを調整してベビーカーに取り付けておけば落下防止にも使えてとっても便利!
私は対面式ならベビーカーの幌の根元部分に取り付け、
背面式の時はハンドルに取り付けています。
もしもの時の落下防止に使えるストラップが元々付いているのは嬉しいですね。
扇風機やハンディファンをベビーカーに取り付けると危ない?注意すること
お子さんの近くで使うものは安全であることが大切ですよね。
扇風機やハンディファンを使用する上で注意が必要なことをまとめました。
ベビーカーの扇風機やハンディファンは風が直接顔に当たらないように注意
小さいお子さんは顔に直接風が当たると息がしづらくなります。
また、目が乾燥したりゴミが入ってしまうことも。
風は背面から当たるようにしたり、強い風を当てないことが大切です。
ベビーカーの扇風機やハンディファンは風が吹き下ろす位置に取り付ける
できるだけ高い位置から扇風機やハンディファンの風を送るようにしましょう。
地面の空気は熱いので下からの空気を送ると熱波を浴びるような状態になります。
熱中症リスクを高めることになるので、風が吹き下ろす位置への取り付けがおすすめです。
ベビーカーの扇風機やハンディファンは子供の指が入らないように注意が必要
ご紹介している取り付け位置ならお子さんの手が触れることはないのですが、
思いがけない怪我を防ぐためにも注意は必要ですよね。
リズムハンディファンのカバー(ガード)は比較的網目が細かいですが、
一番大きいところでは8mmほど開いています。
お子さんの手の届かないところで使うのが安全です。
リズムハンディファン(Silky Wind Mobile)をレビュー
リズムハンディファンを実際にベビーカーに取り付けてみた私が使い心地をレビューします。
正直に言って、元々3WAY(ハンディ・卓上・ハンズフリー)な上に
ベビーカーでも使えて大満足です。
リズムハンディファン(Silky Wind Mobile)は「音が静か」だから赤ちゃんにもおすすめ
電源を入れて驚いたのが『弱』モードでもしっかり風を感じられるのに、とっても静かなこと!
『強』『ターボ』にするとある程度の音はしますが、
それでもかなり静音性に優れていると感じます。
お子さんがベビーカーで寝てしまっていても気兼ねなく使えますよ。
リズムハンディファン(Silky Wind Mobile)の稼働時間は最長15時間!
私が購入した『Silky Wind Mobile3.2』には『リズム』モードが新たに追加。
『リズム』モードであれば最大15時間の稼働が可能!とっても長持ちで、
長時間のお出かけにも安心のバッテリー持ちと言えます。
リズムハンディファン(Silky Wind Mobile)は色がおしゃれ!
リズムハンディファンのカラー展開は
「ミズイロ/グリーン/ライトグレー/ダークグレー」の4色。
どのカラーも落ち着いた色合いで生活に溶け込み悪目立ちしません。
わが家では子供用に「グリーン」を、大人用に「ダークグレー」を購入しました。
まとめ|リズムのハンディファンはベビーカーに取り付けられる
オリジナルの方法にはなりますがリズムハンディファンはベビーカーに取り付け可能です。
ただし、専用のものではないので幌を動かすと風が当たる位置がズレがちなのが欠点。
わが家では現状十分かなと感じているのでこの方法で熱中症対策を続けるつもりです。
リズムハンディファンは元々3WAY(ハンディ・卓上・ハンズフリー)で、
ベビーカーを卒業してからも長く使用できるのも嬉しいですね。
熱中症対策にベビーカーの扇風機(ハンディファン)を検討されている方は参考にしてください。
紹介した商品一覧